安い物件をザッピングしていて、たまたま発見した優良物件。
勢いに任せて内見⇒契約と一気にすすめてしまったものの、いま住んでいる貸主へは、連絡をしていませんでした。
関連記事はこちらから

リタイアに向けてダウンサイジング 住まいの見直し
リタイアに向けて、今よりも安い家賃の住まいを決めました。
すぐ確認してみた
1、まずは、いま住んでいる部屋のオーナーに「退去の意思を告げること」。そのうえで、いつまでは出られないか(家賃発生最終日)を確認する必要がありました。
2、出ていける日が判明しないと引っ越し屋さんの手配ができないので電話しました!
◆僕「退去を希望しています。つきましては、いつまで家賃発生するのか確認したいのですが・・」
◆担当「退去は、最短で1か月後なので11月25日になります。書類を送るので記入して返信してください。では・・・」
◆僕「・・・(まじか。迂闊だった)。」
新居の入居開始(家賃発生日)は11月13日。
新居の家賃発生日は11月13日なので、日割りで12日分がロスになってしまう結果に。いや本当に迂闊でした。
新居の家賃が3.9万円。安いとは言え1/3の費用は1万3千円のロス。引っ越し代に回せたよね・・・って話。
さてさてどうするか
12日間の猶予と1.3万円のロスを最大限活かすとなると、「引っ越しは自前でやりきること」くらいしか溜飲が下がらないというか、手前に折り合いが付かない結果に。
でも大物家具の「ソファ」、「折り畳みベッド」、「洗濯機」はどうしようもないし・・・。
加えて、定期券は残り2か月もあるし・・・早まったかも!?
何か良い考えが出てくるか、明日以降に考えよう・・・今日はここまで。
コメント