禁煙 始める前に決めたこと

喫煙歴30年を超える僕でしたが、スッパリとタバコから離れることができました。ただいま禁煙生活は約2年。継続中です。僕が禁煙するにあたって心がけた方法を書いていきます。

始める前に決めた2つのこと

1つ目は「無理をしないこと」

・これまで何度も禁煙を試みたものの毎回3日と持たず、正直な話「こんなバカげたチャレンジは精神衛生上良くない」と思ったら、即やめて良いというルールを決めました。

 

2つ目は「開始する日を決めて、徐々に減らす」

・僕は、禁煙開始日を絶対に忘れないであろう3月11日にしました。うろ覚えにならないので、継続している期間が正確に把握できます。

 

・決めた日の5日くらい前から、徐々に吸う本数を減らしていきました。手帳に吸った時間と本数を書いておき、「絶対に吸う必要があった。なら二重丸(◎)」。「なんとなく吸った。なら三角(△)」を記しました。

 

・翌日から「なんとなく吸った」を減らして、どうしても以外は吸わないように意識して、吸わない時間を徐々に拡げていきました。ここまで来ると、だんだん挑戦するのが楽しくなってきます。

 

一つの戒(いまし)め

ゆるいルールの裏で、「あんな思いするくらいなら、絶対に吸わない」という経験を戒めにしました。
僕の場合、ひどい二日酔いの状態でタバコを吸うと、とてつもない頭痛に襲われて、半日は立ち上がれない状態になります。

 

これを頭にセットすると

「もう●●日も吸ってないから、もし、いま吸ったら‟間違いなくぶっ倒れる”んだろうな・・・。」想像すると、本当に恐怖で手を出す気になれません。
☞この禁煙を始めて、半日空けた後に吸ったら頭がグルグル・・・。それが僕の最後の喫煙になりました。

 

まとめ

1)「気負いすぎずに、無理ならやめる」くらいの気持ちで始めてみる。
2)続いてきたな!と思ったら「最悪の経験を教訓に、ひどい状態の自分を想像してみる」。

といった感じです。

 

禁煙できたことで、出費が抑えられるようになったのは嬉しいし、健康になった気もします。鼻毛が伸びるのが遅くなって、手入れも楽ちんになりました!

 

禁煙を考えている方の参考になれば幸いです。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました