11月末時点の資産/15日時点との比較
![]() |
![]() |
額面上の総資産は11月末時点で約1,972万円で、11/15時点から約70万円のプラス。
株価が約57万円上がったぶんが、大きく影響しています。
株価は今のところ安定?して右肩あがり。購入金額が約1,300万円なので、株式は約170万円のプラスになります。
預金・現金関係は、引っ越し関係の出費が月末まで掛かったので、給与のプラスは16万円に留まりました。
11月末時点の資産/前月末時点との比較
![]() |
![]() |
1カ月前の比較では、株価が約210万円のプラス。預金関係では引っ越し関係の支払いもあり、約8万円のマイナス。トータルで約200万円のプラスになっています。
11/15~11/末までの振り返り
・ブログで配信した記事:1件。
・在宅勤務:2回。
・休日外出:引っ越し事前荷物運び4回(電車で移動2回。自転車で移動2回)。
・リサイクル売却(売上げ):家具1点/200円。
・リフレッシュ:同僚と会社近くで飲み2回。
・特徴的な買い物:カーテン(1セット)。
・特徴的な出費:引っ越し業者費用(約3.7万円)。ガス補償金(1万円)。
バタバタの引越し終わりました
・事前に手続きしていた(ハズ)の電気が来てない(東京電力にすぐ連絡して、遠隔で即対応してもらいました)。
・シャワー浴びようとしたらお湯が出ない(翌日にガス屋さんへ連絡。お湯の栓?を開けていなかったようでした)。
新居からの通勤始まりました。通勤時間は以前より25分程度延びて、1時間ぴったりに。これ位が許容ですね。まだ住所変更手続きの一切が残っているので、今週末までには済ませようと思っています。
FIREまでの道
「住居ダウンサイジング」は一旦完了しました。次は個人事業主の準備ですが、まだ余裕があるので資産を増やすことを頑張ろうと思います。

12月はボーナスと株式の配当があるので、預金の大きなプラスが期待できそうです。
それではまた。
コメント