10月末時点の資産/15日時点との比較
![]() |
![]() |
額面上の総資産は10月末時点で約1,771万円で、10/15時点から約55万円のマイナス。
株価が約65万円下がったぶんが、大きく影響しています。
株式はすべて米国株なので、大統領選挙やコロナが広がっていることなども影響して、なかなか安定しない状況が続いています。購入時からは約40万円の含み損になりますが、今はじっとしている以外にないという感じです。
10月末時点の資産/前月1日時点との比較
![]() |
![]() |
1カ月前との比較では、株価が約10万円のマイナス。預金関係では、歯医者の費用と飲みの回数が多かったので、今月は6.7万円のプラスに留まりました。
ポイントが約1万p増えているのは、楽天のライフライン系のスタートPがドカッと付与されました。額面上の前月との比較では、トータルで約1万円のマイナスでほとんど動きなしという結果になっています。
今月の支出はトータルで19.8万円。先月よりも約2万円増えてしまいました。
10/15~10/31までの振り返り
・ブログで配信した記事:3件。
・休日外出:歯医者2回。引っ越し関係2回(物件内見1・不動産手続き1)。
・リフレッシュ:同僚と会社近くで飲み3回。
・メルカリ売上げ:1点:720円(プールしておく)。
・特徴的な買い物:なし。
10月は飲みが以外と多くなってしまいました。仕事のストレスが半端でないので仕方ないですね。歯医者は、トラブルが出ていた歯の治療がひとまず終わったので、あとはリタイア前の大工事までは動きは無し。

50歳で総入れ歯を覚悟
「50歳でFIRE」と割り切ったら、インプラント治療は断念して、総入れ歯の道を選択しました。
11月は引っ越しで大きくお金が動きますが、家賃が月2万円落ちるので、早めに回収はできそうです。ただ、酒の量がどんどん増えているので引っ越しと共に生活改善も考えないとです。

リタイアに向けてダウンサイジング 住まいの見直し
リタイアに向けて、今よりも安い家賃の住まいを決めました。
それではまた。
コメント