12月末時点の資産/12月15日時点との比較
![]() |
![]() |
額面上の総資産は12月31日時点で約2,959万円で、12月15日時点から約124万円のプラスでした。
株価が約97万円のプラス、預金・現金は月末の給料とは株式配当金が入り約28万円のプラスでした。
12月末時点の資産/前月同日との比較
![]() |
![]() |
前月同日との比較では、トータルで約256万円のプラスになっています。
株価が約192万円のプラス。預金関係はボーナスと配当金があったので約65万円のプラスでした。
12/16~12/31までの振り返り
・ブログで配信した記事:2件。
・在宅勤務:3回。
・休日外出:図書館1回。バイクで近所まわり1回。
・リフレッシュ:同僚と飲み(1回)。地元の恩人と食事(1回)。近所の銭湯(1回)。
・特徴的な買い物:結露対策のDIY部材。
部屋の結露がすごい。そして寒い。
年末休みに入り、気になっていた窓の結露対策をDIYしようと、ホムセンで部材を買って形にしたのですが、初日は良かったもののこの寒波には無意味だったようで、窓はもちろん玄関ドアまで、ビシャビシャ。
半地下で陽当たりが悪ので湿気がすごいのは分かっていましたが、ここまで結露がすごいとは。加湿器類は一切使っておらず、ただ呼吸しているだけなのに。
安いのには訳があるということですね。もう何度目だよ・・・・。
”住めば都”という諺もあるし、9か月ももったし、耐えるしかないかな。
リタイアまで、あと1年3ヵ月。
2022年は”耐える年”と自分のなかで割り切って、乗り切ろうと思います。
では、また。
コメント