2021年3月末時点の資産

3月末時点の資産/3月15日時点との比較

額面上の総資産は3月末日時点で約2,505万円で、3月15日から約69万円のプラス現金・預金のプラスが影響しています。

 

預金・現金は、ボーナス、株式配当金、確定申告の還付金、前の家賃の日割り返却があり、プラスが大きくなっています。

3月末日時点の資産/前月末日との比較

前月同日との比較では、トータルで約240万円のプラスになっています。
株価と現金・預金のプラスが影響しています。

3/16~3/31までの振り返り

・ブログで配信した記事:1件。
・在宅勤務:2回。
・休日外出:バイクで近隣~山下公園ツーリング。図書館1回。
・リフレッシュ:同僚と会社近くで飲み2回。
・特徴的な買い物:防音マット、デジタル置き時計、バイクのブレーキロック、駐輪場定期3ヵ月、洗濯機。

 

部屋づくり、ひと段落

変圧器の作動音(ブーン)が耳障りで、特に寝るときに気になってしまうため、防音マットをまた大量に購入しました。

 

やっとネットが開通したので、Youtubeを流しながら寝れるようにはなりましたが、やっぱり気になる。そのうち慣れるかな・・・。

 

確定申告の還付金が以外に早く振り込まれたので、洗濯機を買い替えました。冷蔵庫の購入はしばらく保留にします。

 

米国株の配当に掛かった税金を確定申告の「外国税額控除」で取り戻す
税金は米国に10%、日本に約20%で合計約30%の二重の税金が引かれているため、(NISAは日本国分が免除)。確定申告をすれば、外国税分を取り戻すことができます。

 

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました